第1回 農村RMO推進研究会を開催しました

農村RMO推進研究会

第1回農村RMO推進研究会

高齢化や人口減少により農村地域では集落の機能が低下しています。このため、複数の集落を単位として多様な組織や関係者が連携して、農用地の保全管理、地域の農産物等を活用した農業振興、買い物や子育て支援等の生活扶助といった地域コミュニティ活動を維持する組織である、農村型地域運営組織(農村RMO)の形成が急務となっています。

農林水産省では、令和4年度から農村RMO形成推進事業として、約30地区の農村RMOモデル形成支援を開始しており、各都道府県や地域が、より効率的な伴走支援、組織化が図れるよう、地域の課題・対応策などの知見を蓄積し、共有を可能とする「第一回 農村RMO推進研究会」を開催しました。

後日、いただいた質問のまとめや、農村RMO推進研究会のまとめを掲載いたします。

※本研究会は令和4年度農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策(農村型地域運営組織形成伴走支援))の採択事業です。
タイトルとURLをコピーしました